>編集規程
>投稿規程
論文リスト
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10-1 10-2 11-1 11-2 12-1 12-2 13 14 15 16 17-1 17-2 18-1 18-2 19-1 19-2 20-1 20-2 21-1 21-2 22 23 24-1 24-2 25 26 27 28
Vol.28(2021 DEC)
原著論文 がん相談支援センターでの相談実績とその状況の検討:三苫美和 東 ますみ 石垣 恭子 福島 三幸 谷水 正人 西村 治彦
資料 友だち不信社会を生きるーネットいじめによる被害者が届けてくれたことー:杉山 雅宏
報告 日本電話相談学会第33回大会
〇教育講演
ウエブ会議システムによる相談の実際ー対面相談中心の相談機関で起きたことー:岩田 淳子
〇基調講演
情報通信技術を利用した新しい心理支援ーSNSカウンセリングを中心にー:杉原 保史
Vol.27(2020 NOV)
資料◎児童虐待の予防に関する考察ー電話相談でできる虐待の一次予防ー:杉山雅宏
報告 日本電話相談学会第32回大会
〇基調講演 退陣援助職のこころの健康ー援助的コミュニケーションは「暴力」といかに対峙するかー:井原 裕
〇大会企画パネルディスカッション「暴力」と電話相談ー現場からの報告
・女性相談・DVの電話相談から:古川由紀
・EAPの電話相談 ー職場でのハラスメントー:大谷 裕
・いのちの電話と「暴力」:古川 幸
Vol.26(2020 JAN)
原著:「電話による育児相談」の真意を理解するための構造:電話相談の記録分析から:奥川ゆかり
報告 日本電話相談学会第31回大会報告
〇教育講演 SNSとは何なのかー支援者として知っておきたいことー舟生岳夫
〇大会企画シンポジウム 電話相談とオンライン相談ー援助的コミュニケーションへの要支援者の期待と支援効果ー
・子どもへの支援における電話相談とオンライン相談:神 仁
・ひきこもり支援における電話相談とオンライン相談:青木紀久代
・自殺予防におけるオンライン相談:伊藤次郎
Vol.25(2019 MAR)
日本電話相談学会第30回大会報告
教育講演◎実践研究の方法ー電話相談実践を研究するー:杉江 征
リレー講演とディスカッション 「電話相談の専門性と未来」
〇「電話相談研究の10年と未来」:林 幹男
〇「いのちの電話と専門性」:福山清蔵
〇「電話相談の専門性をめぐって」:津川律子
資料 関連性理論を援用したブリーフセラピーに基づく電話相談の質問技法:岡田和久
Vol.24 No.1(2016 SEP)
研究論文◎DV被害者相談電話におけるエンパワーメントの在り方とは:森川友子・古川菜穂子・石橋朋子
研究論文◎青年期のメールストレスと友人関係:神野美智男・和田裕一
Vol.24 No.2(2017 SEP)
講演要旨◎心の貧しい時代に生きる~人と人との間をつなぐもの~:高塚雄介
原 著◎電話相談ボランティア長期継続動機とストレスに関する研究:古賀幹章・横澤希美・井上果子
Vol.23 (2015 NOV)
研究論文◎話を聞かせていただくことの難しさを学ぶ:杉山雅宏
参考資料◎DV被害者電話相談における相談者のニーズに関する検討:石橋朋子・古川菜穂子・森川友子
Vol.22 (2013 NOV)
原 著◎インターネットを取り巻く現状と子ども相談の可能性:宮川正文・高山龍太郎
◎「暮らしと心の総合相談会」の活動報告:佐藤理子
◎相談者本位の「生きる支援」をめざして:清水康之
Vol.21 No.1(2012 FEB)
原 著◎ボランティア電話相談員の養成訓練における傾聴スキルの獲得について:聞き手の共感性と話し手の満足度の視点か ら:髙橋幸市
◎電話相談とがん患者の語り:毛利祐子
実践報告◎「全国子育て・虐待防止ホットライン」メール相談実戦報告:兼田智彦
書 評◎電話相談ー現代のアジール:林 幹男
Vol.21 No.2(2012 APR)
原 著◎東京都心部住民の心の健康と受診阻害要因:インターネット調査:長江信和・伊藤 拓
◎こころといのちの絆の回復事業:一般人を対象にした街頭調査報告:村田 進
講 演◎第24怪電話相談学会大会基調講演 いのちの危機と希望:東日本大震災と電話相談:出村和子
報 告◎日本電話相談学会第24回大会報告:林 幹男
Vol.20 No.1(2010 MAY)
原 著◎介護施設内の高齢者虐待防止に向けて電話相談内容の検証:国保連合会【苦情処理業務】の取組から:松岡智恵子
いのちの電話相談員のメンタルヘルスを規定する諸要因について:平井正三郎
日本電話相談学会第22回大会報告◎効果的電話相談を目指して:日高正宏
論 説◎電話相談はなぜむずかしいのか(3) 電話とことば:長岡利貞
会 報◎会務報告 日本電話相談学会会則
Vol.20 No.2(2011 MAR)
原 著◎いのちの電話相談員の「感情労働」がメンタルヘルスに及ぼす影響について:平井正三郎
資料論文◎新しいケアの仕組みをめぐる参加型アクション・リサーチの試み:電話相談ボランティアの成長に係るリフレクティング・ プロセスの観点から:矢原隆行
事例研究◎通信制高等学校における電話支援の必要性:杉山雅宏
報 告◎日本電話相談学会第23回大会を終えて:林 幹男
シンポジウム◎電話相談は何処に行く~相談者・相談員・メディアの変容の中で~
会 報◎会務報告 日本電話相談学会会則
Vol.19 No.1(2008 DEC)
事例研究◎電話相談における対応困難事例への取り組み-境界性人格障害を疑われる事例をめぐって-:小石川恵子・樋口かすみ・小関由佳
資料論文◎いのちの電話相談員のバーンアウトを規定する諸要因について:平井正三郎
実践報告◎電話相談員の研修におけるTグループ研修の効果:田中幸治
論 説◎電話相談はなぜむずかしいのか(1) 電話相談の倫理:長岡利貞
会 報◎会務報告 日本電話相談学会会則
Vol.19 No.2(2010 JAN)
報 告◎第21回日本電話相談学会大会(松島大会)を終えて
シンポジウム◎第21回日本電話相談学会大会シンポジウム(抄録):電話相談道を探るー未知のつながりを求めて
論 説:電話相談はなぜむずかしいか(2) 電話を病むー頻回利用者をめぐって
会 報◎会務報告 日本電話相談学会会則
Vol.18 No.1(2007 DEC)
原 著◎電話相談における自殺的行動の理解と対応:コンピタンス臨床心理学的視点から:勝俣暎史・鈴木統子
電話相談におけるカウンセラーの自己開示の内容分析:園田美咲・小原守雄・肝付菜穂子・田中奈緒・南郷聡司・廣永真奈美・村上耕一
大会報告◎日本電話相談学会第19回大会報告(概要):片岡玲子
会 報◎会務報告 日本電話相談学会会則
Vol.18 No.2(2008 MAR)
学会設立20周年記念特別号
特別寄稿◎わが国の電話相談学研究:学会20年の歩みと課題:長谷川浩一
エッセー:学会20年を回顧して~過去・現在・未来
◎慶祝のことば:星野 命
◎電話相談と私-その原点と学会とのかかわり-:星野 命
◎「いのちの電話」と「公的機関」の電話相談員を体験して:宮﨑美千代
◎教育領域の電話相談:長岡利貞
◎学会20年を回顧する-ボランティア機関から-:平田真貴子
◎電話相談への期待-研究会発足からこれからの課題-:有田モト子
◎臨床心理学の視点から:勝俣暎史
◎電話相談活動と本学会の課題-コミュニティ心理学の視点から-:安藤延男
◎精神医学の視点から電話相談を考える:吉川武彦
大会報告◎日本電話相談学会第20回大会 概要報告:田中新正
追 悼◎故田中富士夫前理事長を偲ぶ:多田治夫
学会活動歴
電話相談学研究第1巻~18巻 総目次
会 報◎会務報告 日本電話相談学会会則
Vol.17 No.1(2006 OCT)
原 著◎電話相談ボランティアの活動意欲に関する心理測定的研究:松岡智恵子
資 料◎電話相談におけるセックス・コーラーに対する課題:小林茂・清水浩子
実践報告◎「横須賀こころの電話相談」の起ち上げにかかわって:中島直行
いのちの電話における性に関する通話への対応研修:松尾公孝
大会報告◎日本電話相談学会第18回大会 概要報告:多田治夫
会 報◎会務報告 日本電話相談学会会則
Vol.17 No.2(2007 MAR)
原 著◎電話相談場面におけるカウンセラーのマネージメント・コミュニケーションの特徴に関する研究 -コミュニケーション理論から電話相談場面を捉える試み-:秋元健太郎
実践報告◎電話相談員(ボランティア)研修にKJ法を活用する試み:深見良治
第18回日本電話相談学会大会特集1 大会記念講演◎自殺防止と電話相談-電話で生きる希望と力を起こせるか-:勝俣暎史
第18回日本電話相談学会大会特集2 シンポジウム◎電話相談における研修を考える -電話相談の独自性と相談員に求められるもの-:林 幹男・日高正宏・川本典子・長瀬治之・多田治夫・星野 命
会 報◎会務報告 日本電話相談学会会則
Vol.16 (2006 MAR)
特別寄稿(講演録)◎転移と逆転移:成田善弘
第17回日本電話相談学会大会特集1 大会記念講演◎ケータイ時代の電話相談:長谷川浩一
第17回日本電話相談学会大会特集2 シンポジウム◎電話相談の新たな地平を求めて:内野悌司・小林保一・武井義定・染川まどか・山田俊介・林 幹夫・高木総平
Vol.15 (2005 MAR)
特別寄稿◎名誉会員第1号の栄を受けて:石原幸夫
原 著◎コミュニケーション手段としての携帯メールに関する研究:携帯メールの送り手と受け手の意識のズレ:吉武久美子
大会報告◎第16回大会概要:高塚雄介
Vol.14 (2004 MAR)
特別講演◎いのちを映す言葉:柳田邦男
シンポシウム◎人を支える手段としての電話:今川民雄・市川啓子・阿部幸弘・平田真貴子・高塚雄介
調査研究◎電話相談による子育て応援 ―東京臨床心理士会こども相談室活動―:佐保紀子・高田真規子・伊藤三枝子・白﨑けい子・近藤幸子・上田香織・片岡玲子・徳丸 享・卯月研次
◎性的逸脱通話に対する電話カウンセラーの感情と対応:小原守雄・蔵岡智子
Vol.13 (2003 MAR)
特別講演◎現代に生きる子どもたち:河合隼雄
シンポシウム◎新しい世紀の電話相談を拓く ―電話相談の可能性と限界―:田中富士夫・奥村茉莉子・大山みち子・出村和子・高塚雄介
原 著◎携帯電話コミュニケーションにおよぼす親和性及び拒絶敏感性の影響 ―女子青年の場合―:諸井克英
調査研究◎携帯電話のメールコミュニケーションが持つ心理的効果:女子大生の利用実態調査から:辻 早苗・藤原 珠江
文献紹介◎海外文献:サマリタンズ方式の人間援助:多田治夫
Vol.12 No.1(2001 JUN)
特別寄稿◎電話相談―21世紀への動向―:モーシィー・タルモン
シンポシウム◎電話相談員の専門性を高めるために:日高正宏・福山清蔵・川喜田好恵・林 幹男・長谷川浩一・平田真貴子
原 著◎継続的な電話相談の機能:攻撃的な常習的通話者の事例から:佐藤 静
□□□□◎電話相談員研修の特質 ―“自分への気づき”の体験学習についての考察―:日高正宏
書 評◎電話するアメリカ―テレフォンネットワークの社会史―:長谷川浩一
文献紹介◎海外文献:有効な電話相談技能を探る:小海富美代
Vol.12 No.2(2002 MAR)
原 著◎Eメールカウンセリングのアクセサビリティ:淺沼志帆
資 料◎他者への気づきを中心とする電話相談員研修―体験学習の工夫―:日高正宏
事例研究◎“育児拒否”の過去を持つ女性との電話相談の一事例―「抱える環境」としての電話―:的場みぎわ
調査研究◎携帯電話による不快感の研究:山本広志・高橋 勉
Vol.11 No.1(1999 DEC)
原 著◎電話コミュニケーションにおける匿名性の研究 ―通話容易度および通話時の意識―:西村美智子
□□□□◎米国の危機介入電話相談機関における常習通話者に対する制限策:勝俣暎史
資 料◎深夜の電話相談の特徴―24時問の相談体制にしてみて―:田中邦子・北島摩佐子・藤本千弥子・細田敦子
論 説◎被害者支援の電話相談:多田治夫
書 評◎ローゼンフィールド「電話カウンセリング」:星野 命
□□□□□ウォーク「電言話相談とセックス通話者」:有田モト子
Vol.11 No.2(2000 JUL)
シンポジウム◎電話相談の多様な展開:その共通性と独自性:長谷川浩一・長岡利貞・永瀬知子・森田琢美・滝野 功
原 著◎電話の音声による印象形成(2)―韻律情報の分析―:佐野智子
□□□□◎対面時と非対面時のカウンセラー行動の比較:小海富美代
□□□□◎青年における携帯電話コミュニケーション:諸井克英
資 料◎セックス通話者に適切に対応するための応答訓練用自習書の開発:田中富士夫
書 評◎佐藤誠・高塚雄介・福山清蔵「電言話相談の実際」:長岡利貞
□□□□□奈良「いのちの電話」協会(編) 「実践電話カウンセリング」:福山清蔵
会 報◎会務報告 日本電話相談学会会則
Vol.10 No.1(1998 SEP)
特別寄稿◎こころの危機と危機管理―電話相談の可能性を考える―:吉川武彦
シンポジウム◎コミュニティ・ケアと電話相談:高塚雄介・倉戸ヨシヤ・関戸克子・多賀谷篤子・豊住マルシア・星野 命
テーマ別研究会◎電話相談をめぐるさまざまな問題:春日武彦・福島真澄・滝野 功・竹江 孝・台とみ子
原 著◎青年の電話コミュニケーションに関する研究:電話発信の心理機制:鳥越優美子・長谷川浩一
資 料◎電話相談における性の相談:具休的ケースの検討:藤原珠江
提 言◎引きこもりの子どもたちと電話相談:植村和子
展 望◎日本電話相談学会の歩みと将来への展望―小史:研究会から学会へ―:長谷川浩一
文献紹介◎海外文献:勝俣暎史・多田治夫 邦文文献:福山清蔵・根本英行
Vol.10 No.2(1999 MAR)
特別寄稿◎電話相談研究の動向と展望 ―「電話相談は役に立っているか」という疑問から―:田中富士夫
シンポジウム◎『臨床活動における電話相談』:多田治夫・長井 進・白石淑江・三木潤子
原 著◎音声の類似性と印象:佐野智子
□□□□◎児童虐待防止電話相談における初回相談と継続相談の比較―子どもの虐待防止アセスメント基礎調査から―
□□□□□:加藤曜子
提 言◎社会的サポートとしての電子メールを用いたカウンセリングの役割:林 潔
文献紹介◎海外文献:多田治夫
Vol.9 (1997 SEP)
特別寄稿◎電話によるコミュニケーション―その光と影―:大須賀発蔵
シンポジウム◎電話によるコミュニケーション―その光と影―:樋口和彦・有田モト子・川喜田好恵・末廣晃二・誉田俊郎
原著論文◎死生観の研究―いのちの電話相談員への質問紙調査と面接を通して―:板橋裕子
□□□□◎電話の音声による印象形成:佐野智子・長谷川浩一
調査研究◎援助的コミュニケーション・スキルからみた電話相談員の援助能力の向上と適性:加藤博仁
事例研究◎ある青年期事例との電話相談過程―その家族病理のとり扱いをめぐって:本多正喜
資 料◎「こころの電話」相談の利用状混:村田繁雄・藤原正子
情 報◎海外文献紹介:勝俣暎史 邦文文献紹介:福山清蔵・根本英行
□□□□□電話相談機関紹介 関連学会 電話相談Q&A
Vol.8 (1996 SEP)
特別寄稿◎電話相談の有効性・専門性を考える:勝俣暎史
シンポジウム◎地域福祉に生かされる電話相談:保田井 進・小藤 厚・松村敬成・板井修一・花輪博子
原著輪文◎電話面接両カウンセリングに対するイメージ:中村信子・長谷川浩一
資料論文◎電話による健康相談において―国内においての海外との関わり―:山田誠一・山岸千鶴子・
□□□□□金子ひとみ・奈良岡ミツ・月館説子・藤田紘一郎
論 説◎精神障害に関する電話相談の四段階―各段階での相談の特徴とその対応方法―:本多正喜・城田陽子・
□□□□□金子 鈴・宇部弘子・藤間邦子・根岸二三代・高橋 滋
□□□□◎電話相談と危機介入―公開される「いじめ相談電話」の間題―:長谷川浩一
主 張◎電話相談における「満足」とは:小畠研一
講 座◎スーパービジョンとは:有田モト子
情 報◎海外文献紹介:勝俣暎史 邦文文献紹介:福山清蔵・根本英行
□□□□□電話相談機関紹介 関連学会 電話相談Q&A
Vol.7 (1995 SEP)
特別寄稿◎子どもの自殺連鎖とマスコミの影響―電話相談のありかたを問う―:斎藤友紀雄
論 説◎大震災における心のケアと電話相談:黒木賢一
シンポジウム◎電話相談の新しい課題:長谷川浩一.古谷野淳子・壽山和子・野崎祐子
事例研究◎精神保健センターの電話相談における継続相談についての研究II:本多正喜・城田陽子・金子 鈴・
□□□□□依田しなえ・恩田光代・高橋 滋
調査研究◎電話相談員の援助的コミュニケーション・スキルに関する研究:加藤博仁
□□□□◎全国の「いのちの電話」における研修の実態分析と研修の今後の課題:神保信一・石橋章子
資 料◎子どもの精神保健相談室の活動:福田圭子
□□□□◎電話相談からみた夫婦開係:池木由美・石黒之俐子・
□□□□□植村怜子・大窪美和子・桑原曠子・高野純子・武藤圭子・森本恵美
講 座◎電話相談における認知療法の応用―うつ状態を訴えるかけ手への対応―:有田モト子
情 報◎海外文献紹介:勝俣暎史 邦文文献紹介:福山清蔵・根本英行
□□□□□電話相談機関紹介 関連学会 電話相談Q&A
Vol.6 (1994 SEP)
巻頭言◎電話がつなぐ心のきずな:稲村 博
特別寄稿◎ふれあい喪失時代の病理:東山紘久
論 説◎電話相談と癒しのイメージ:樋口和彦
シンポジウム◎相談にみるふれあいの喪失とその回復:西沼啓次・平田佳子・迫田郁子・長岡利貞
調査研究◎地域における電話相談活動の実態:長岡利貞・兼田智彦・服部富美・斎藤延枝・柄沢利和
症例研究◎「こころの電話」について:下野彰子・小栗美貴
事例研究◎電話による治療的援助関係の発展のだめに:福田純明
資 料◎電話相談の歴史とその傾向:酒井経子
提 言◎電話相談の特性に関する一考察:田中幸治
講 座◎エイズと電話とともに―AlDS電話相談の理解のために:―五島真埋為
情 報◎海外文献紹介:勝俣暎史・多田治夫 邦文文献紹介:福山清蔵・根本英行
□□□□□電話相談機関紹介 関連学会 電話相談Q&A
Vol.5 (1993 SEP)
巻頭言◎真に役立つ電話相談をめざして:宮崎美千代
特別寄稿◎相談電話の人間学―テレフォン・TEL・デンワ・お電話:堀内 守
シンポジウム◎電話相談への期侍と社会的責任:西沢信正・佐藤文子・斎藤友紀雄
資料輪文◎「子どもの虐待ホットライン」におけるアセスメント指標作成の試み:加藤曜子
□□□□◎無言電話―実態と考察―:近藤泰雄・山本眞樹
調査研究◎電話相談ボランティアの精神保健―燃えつき状態とその対策―:根本英行
講 座◎相談員をひるませるかけ手への対応―かけ手の怒り 攻撃の心理―:有田モト子
情 報◎海外文献紹介:勝俣暎史・多田治夫 邦文支献紹介:福山清蔵・根本英行
□□□□□電話相談機関紹介 関連学会 電話相談Q&A
Vol.4 (1992 OCT)
巻頭言◎電話相談学の研究に向けて:田中富士夫
特別寄稿◎電話相談のなすべきこと、できること―電話相談心理学の提言―:長谷川浩一
シンポジウム◎電話相談と社会的援助資源との連携:多田治夫・運上司子・長谷川早苗・浦田早知・阿部幸子
原著論文◎地方都市の「電話相談」の役割:小島浩子
□□□□◎横浜いのちの電話における心理臨床家による電話相談の活動:有田モト子・他
実践報告◎「こころの電話」18年のあゆみ:近藤康雄
論 説◎児童相談所の動向と課題:柏女霊峰
講 座◎作話を繰り返す常習的通話者への対応:有田モト子
情 報◎海外文献紹介:勝俣暎史・多田治夫 邦文文献紹介:福山清蔵・根本英行
□□□□□電話相談機関紹介 関連学会 電話相談Q&A
Vol.3 (1991 NOV)
巻頭言◎石井完一郎先生と電話相談:長谷川浩一
特別寄稿◎地域の中の電話相談:安藤延男
シンポジウム◎地域の中の電話相談:田中富士夫・伊藤勝也・和久田雅之・山田千代子・西田良子
原著論文◎精神保健センターにおける「心の電話相談」に関する研究:石原幸夫・桜井素子・伊東秀行
□□□□◎電話相談と地域のネットワーク:長岡利貞
論 評◎いのちの電話の国際交流20年:斎藤友紀雄
実践報告◎小田原児童相談所における「子どもテレホン相談事業」について―14年間の概要―:杉山頼子
講 座◎電話における「性」の相談への対応:有田モト子
情 報◎海外文献紹介:多田治夫・勝俣暎史 邦文文献紹介:福山清蔵・根本英行
□□□□□電話相談機関紹介 関連学会 電話相談Q&A
Vol.2 (1990 AUG)
巻頭言◎電話相談への願望と期待:加藤正明
特別寄稿◎電話相談担当者の資質をめぐって:稲村 博
パネルディスカッション◎電話相談担当者の資質をめぐって:
□□□□□高塚雄介・蛭川紀巳子・神馬由貴子・平田真貴子・ 宮崎美千代
原著論文◎ヨイコニ(4152)電話の経験から―東京都児童相談センター電話相談10年の歩み―
□□□□□:上出弘之・金平輝子・宮崎美千代
□□□□◎「いのちの電話」に対する女性の意識:東山弘子
論 説◎社会主義国の電話相談―自殺間題との関連で―:斎藤友紀雄
講 座◎性と電話和談:安達倭雅子
情 報◎海外文献紹介:多田治夫・勝俣暎史 邦文文献紹介:福山清蔵・松原達哉
□□□□□電話相談機関紹介 関連学会 電話相談Q&A
Vol.1 (1989 SEP)
巻頭言◎「電話相談学」刊行にあたって:石原幸夫
特別寄稿◎現代生活と電話:藤竹 暁
パネルディスカッション◎今なぜ電話相談なのか:鈴木洋子・ミリアムオルソン・斉藤祝男・星野 命
原著論文◎電話相談員の養成と適性に関する研究:長谷川浩一・有田モト子・高橋秀和・岩田 泉
□□□□◎方法としての「いのちの電話」:安藤延男
論 説◎子どもについての電話相談をめぐるいくつかの問題:上出弘之
講 座◎境界例と電話相談:有田モト子
情 報◎海外文献紹介:多田治夫・西垣二一 邦文文献紹介:福山清蔵・根本英行
□□□□□電話相談の組織と機関 電話相談Q&A